土地家屋調査士と測量士の違いは?資格試験の難易度の違いも解説!

土地家屋調査士と測量士は、どちらも土地の測量を行っている仕事として知られています。

それぞれ名前は違いますが、その業務内容はほとんど同じだと思っている方も多いでしょう。

ですが、土地家屋調査士と測量士の詳細を見てみると、取り扱う法律や業務内容にも違いがあり、活躍している場も異なります。

また、土地家屋調査士と測量士は、お互いにできることとできないことの違いもあるので、知っておくと今後に役立つはずです。

そこで今回は、土地家屋調査士や測量士を目指したい方に向けて、この2つがどのように違うのかをご紹介していきます。

土地家屋調査士と測量士の違いをしっかり把握することで、よりどちらの資格取得を目指すか明白になるはずです。

土地家屋調査士と測量士は取り扱う法律に違いがある

混同されがちな土地家屋調査士と測量士ですが、そもそも取り扱っている法律に違いがあります。

土地家屋調査士は主に、「土地家屋調査士法」「不動産登記法」「民法」の3つの法律を取り扱っていますが、測量士は「測量法」のみです。

土地家屋調査士と測量士で違う業務内容

取り扱う法律がそれぞれ違うことから、その業務内容にも違いがあります。

土地家屋調査士が行う主な業務は、土地の所有者を明記する登記申請と、隣接する土地との境界線を特定する筆界認定です。

簡単に言うと、土地や建物について詳しく調べる仕事で、土地トラブルなどを回避する役割も担っています。

一方、測量士の主な業務内容は測量のみのため、土地家屋調査士のように登記申請や筆界認定をすることはできません。

逆に言うと、土地家屋調査士は測量ができないということになります。

測量士は土地の形や距離、広さなどをはかり、建設工事の土台を作るなどの業務がメインです。

また、建設途中に測量をして、計画通りに工事が進んでいるかどうかチェックする業務などもこなしています。

土地家屋調査士と測量士は活躍場面が違う

土地家屋調査士は、登記申請や筆界認定を行うため、不動産の新築に携わることが多い資格です。

土地家屋調査士事務所やハウスメーカーなどで活躍している方も多くおり、戸建て住宅を建てる際などにはほとんどの場合に土地家屋調査士が関わっています。

一方、測量士はダムや橋、道路やトンネルなど、公共の建設物を作る際に欠かせない存在です。

そのため、建設会社からの重要が高く、比較的大きな建造物に関わる機会が多い資格と言えるでしょう。

資格取得のための勉強時間と取得方法の違い

土地家屋調査士の資格を取得するには、1~2年程度勉強する必要があると言われています。

大学や専門学校などで学んだり、なかには社会人になってから仕事の合間に勉強をして資格取得したりするケースもあるようです。

一般的な資格を取得するのと同様に、試験を受験し、合格すれば晴れて土地家屋調査士として活躍できます。

測量士は、約6カ月程度の勉強が必要だと言われている資格です。大学や短大、専門学校などで詳細を学ぶことが可能で、もちろんなかには個人で勉強して合格した方もいます。

土地家屋調査士同様に、測量士の試験を受験し、合格するのが資格取得のための条件です。

ですが、測量士になる前に、まず測量士補の資格を取得する方も多くいます。

なぜなら、測量士補に合格したのち、国が認定した学校で必要な知識と技術を学び、実務経験を2~3年程度積むと、国家試験をパスすることなく測量士の資格が得られるからです。

どちらも国家試験という難易度の高い資格ですが、勉強時間の目安や、受験方法にちょっとした違いがあります。

どんな業務をやりたいかはもちろん、勉強の時間や資格取得方法などを考慮して、どちらが自分に向いているか、しっかり吟味してみてください。

土地家屋調査士の資格試験の合格率

まずは、土地家屋調査士の難易度から見ていきましょう。

土地家屋調査士試験は国家試験です。

試験は筆記試験と口述試験に分かれており、口述試験は筆記試験に合格した人のみが受けられます。

年々減少傾向にはあるものの、毎年4000人以上が受験しています。

平成30年度および令和元年度における、土地家屋調査士試験の受験者数と合格率は以下のとおりです。

平成30年度の合格率

・受験者数:4380

・合格者数:418

・合格率:9.54

令和元年度の合格率

・受験者数:4198

・合格者数:406

・合格率:9.67

測量士の資格試験合格率

 

続いて、測量士試験の難易度を見ていきます。

測量士試験も土地家屋調査士と同じく、国家試験です。

こちらでは、令和元年および令和2年に行われた測量士試験の合格率をチェックしてみましょう。

令和元年の合格率

・受験者数:3232

・合格者数:479

・合格率:14.8

令和2年の合格率

・受験者数:2276

・合格者数:176

・合格率:7.7

土地家屋調査士と測量士の資格難易度の比較

 

直近の試験の合格率は、土地家屋調査士試験が9.67%、測量士が7.7%でした。

比較すると、合格率の低い測量士の方が資格の難易度は高いといえるでしょう。

しかし、2年前の結果をチェックすると、土地家屋調査士の合格率が9.54%、測量士が14.8%であり、土地家屋調査士試験の方が難関だったことがわかります。

過去にさかのぼって両者の合格率を比較したところ、土地家屋調査士の方が、若干難易度が高い傾向がありました。

両者の資格難易度に大差はなく、受ける年によって、資格難易度の高さが逆転することもあるようです。

土地家屋調査士と測量士の資格試験の難易度はほぼ同等

 

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただくことで土地家屋調査士と測量士の違いがご理解いただけたと思います。

それぞれの違いをしっかりと理解して、どちらの道に進むか決めて、勉強に励んでください。

当サイトでは土地調査士の資格取取得をお考えの方のために、おすすめの土地調査士の予備校をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。