土地家屋調査士と建築士にはどんな違いがある?仕事や法律などを比較

土地家屋調査士と建築士、それぞれの資格の違いについて紹介します。

なんとなく「土地や建物に関する資格」というイメージは沸きますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

本記事では、それぞれの資格の詳しい仕事内容や、基づく法律、取り扱う財産などについて比較してみました。

土地家屋調査士や建築士の資格に興味がある方、どんな違いがあるのか気になる方はぜひ参考にしてみてください!

土地家屋調査士の資格・仕事内容

土地家屋調査士は、土地や家屋の測量、調査を行い、不動産登記に関する手続きや代理申請も扱う専門職です。

また、土地の境界トラブルにおいて、解決に導く役割も担っています。

土地家屋調査士として仕事をするには、資格試験に合格する必要があります

建築士の資格・仕事内容

建築士は、建築物の設計や工事監理を行う資格です。

一級建築士、二級建築士、木造建築士の3つの免許があり、扱える建物の規模や用途、構造に応じて分類されています。

建築士として仕事をするには、各免許とも試験に合格する必要があります

一級建築士

あらゆる規模、用途、構造の建築物において、設計や工事監理が可能。

一般的な個人宅から、学校、映画館、高層ビルなど、すべての建築物が扱えます。

二級建築士

比較的小規模な建築物のみの、設計や工事監理が可能。

一般的な個人宅程の建物なら、木造や鉄筋コンクリート、鉄骨造の建築物を扱えます。

木造建築士

ごく小規模な木造建築物のみの、設計や工事監理が可能。

延べ床面積が300平方メートル以下、2階建て以下、かつ木造の建築物のみ扱えます。

土地家屋調査士と建築士の違い

土地家屋調査士と建築士の資格では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

それぞれ基づく法律や財産で比較してみます。

基づく法律

両資格とも、法律に基づいて資格が定められています。

法律比較

・土地家屋調査士:土地家屋調査士法

・建築士:建築士法

上記のように扱う法律は違います。

取り扱う財産

財産には2種類あり、動かせる「動産」(金品、家財など)と動かせない「不動産」(建物、土地など)に分類されます。

財産比較

・土地家屋調査士:登記業務を行い、対象土地にある動産と不動産を守る

・建築士:建築物(不動産)の設計と工事監理を行う

双方建物という財産を取り扱いますが、仕事内容は異なります

業務内容が違っても、どちらも財産に関わる重要な資格だった!

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただくことで、土地家屋調査士と建築士の違いについて、ご理解いただけたかと思います。

土地や家屋の調査や測量、不動産登記に関わる、土地家屋調査士。

建築物の設計や工事監理を行う、建築士。

業務内容に大きな違いはありますが、両資格とも、大切な財産に関わる資格です。

当サイトでは土地調査士の資格取取得をお考えの方のために、おすすめの土地調査士の予備校をランキング形式で紹介しています!良かったらチェックしてみてください。